Mi****

模索ばかりの一か月、超初心者の小学3年生です。

24/07/02 (火) 08:17

カテゴリキッズ

アルファベットも読めない、超初心者の小学3年生の母です。
「英会話したい!」の要望が続きネイティブキャンプを始めました。
始めて1か月。15分×週5日しています。毎日の挨拶「How are you」が先日やっと理解できました。
「英語力を期待する気持ちはわかるけれど、15分なので効果を求めるより英語が楽しいという気持ちを大切に。」というカウンセラーからのアドバイスが腑に落ちました^^
しかし日にちが経つと「効果」と思ってしまいます。笑

当初は私が同時通訳をしていましたが「How are you」も覚えられないのはそのせいかと考え、また、私自身が疲れしまい。今は一人で受けています。
外国の先生の受講が続き、頑張って初めて「I don't understand」と言った時に対して、先生の英語での説明にも「I don't understand」を繰り返すばかりになり、ついに泣いてしまった経験があります。
ですので現在、
 日本人の先生が取れる時は「キッズコース」
   意味を日本語で聞けるので、学校の授業の先取りになっている
 日本人の先生が取れない時は「Let's go begin」
   何もわからなくても授業ができるが、単語もセンテンスも意味を理解しないまま終わる。後から意味を教えて響いていない。
 しかし、キッズコースと違い?フォニックスの練習になっているように思う。

①教材はどちらかに絞った方が良いですか?
②「英会話する?」と聞かないとやらないし、15分のみ・週5日以上したがりません。復習もしません。
 しかし楽しいようで、絶対にやめたくないようです。
 積極的に楽しんでいる、レベルも順調に進んでいる小学生や未就学児のお子さんのトピックを読むと 遠い世界 に感じます^^;
 「英語したい!たのしみ!」の気持ちが高まる秘訣はありますでしょうか?
③小学生のうちに英検3、4級取得は今のペースでは難しいでしょうか。

カウンセラーのアドバイスに尽きる事は理解していますが、月謝を払っているので、やきもきしてしまいます(; ;)
ご経験からアドバイス等々、何卒よろしくお願いいたします。

  • 4

  • 10件のコメント

    0コイン

Mi****

No.0010

24/07/08 (月) 18:18

Sa********さん

ご返信ありがとうございます。

NCだけで英検受験まで進めたお話や、合格されたお話を聞けてすごくうれしいです!

やはり「Let's Go」がいいんですね!!
カウンセリングも「Let's Go」を薦めてくださり、テキストも見せてくださりました。
カンバセーションのところ「Let’s go」のほうが子どもも楽しめそう!と思いました。
残念なのが、受講するタイミングの時に「Let’s go」対応の日本人の先生いないことがとても多く…(T_T)
併用するのはしんどいので、現在はキッズコース(基本のえいご)を受講しています。
飽きてきたり、外国人の先生でも受講できるようになったら「Let’s go」を薦めてみたいと思います!

お子さんが「英会話したい」でなく「先生と話したい!」という気持ちへの運ばれ方がとても参考になりました。
フリートークの発想自体もなかったのですが、そういう風にしたらきっと子どものハードルが下がって受講しやすくなりますね!

>つまらなかった6冊目はやりませんでした。
これも目から鱗でした!
順番に全部する。何順もしてなんぼのもの。と思っていたので、もっと柔軟に楽しむ事を知り、「まだまだ私はガチガチでぜんぜんだな。」と思いました。笑

Sa********さんの熱心で温かいサポートが娘さんにも伝わっているんですね🌸
今は日本人の女性の先生限定ですが、今後の外国人の先生を探す時や、受講時にSa********さんの方法を参考にさせていただきます!

ありがとうございました✨

  • 1

Mi****

No.0009

24/07/08 (月) 17:38

na**さん

ありがとうございます!!!
とてもとても詳細に教えて頂き、しかも今からでも、もう少し成長してからでもできるように対応テキストも教えて頂き、感謝でいっぱいです!!
上手に発音できた時は自分でもわかるようで、すごくうれしそうにしています。
なので、シャドーイングも取り入れながら英会話を楽しむ要素を作っていきたいと思います♪

また、na**さんのアドバイスのおかげで、わからなく進んでいること迷いや、悩み、心理的負担がなくなりました。
本当の意味で私の肩の力が抜けた状態で見守っており、復習しないことも、外国人の先生を受講していないことも気にならなくなりました。
そのため、今まで15分しか絶対に受講しなかったものが、ここ数日は自ら進んで25分受講するようになりました^^
また状況は変わると思いますが、NCの時間、英会話が楽しいものであるよう、協力したいと思います!
ありがとうございました✨

  • 1

Sa********

No.0008

24/07/08 (月) 07:40

中学生の子供が小3で英検準二級、中2で準一級取りました。親は受験英語すらやっていない偏差値30レベルのド素人ですが、親子英語が成功したので書き込みしてみます。

①Nativecampで取り扱っている教材の中では、Let’sGoが一番良いと思います。フォニックスと歌が結びついているのが良いと思います。娘は気に入ったLet'sgoの5を3周位しました。つまらなかった6冊目はやりませんでした。それ以外は一通りしました。

②お子さんの好きなモノと英語を結びつけてレッスンをすることをしていました。例えば娘はお洒落が好きなのですが、私がお洒落全然しないので、お化粧品とかファッションの話を日常ですることがありませんでした。なので、私が家族会員になって、お洒落好きそうで、先生の化粧ポーチを見せてくれそうな先生を探して、その先生を予約しました。勿論大ヒット!
その後、普段は絶対買わないお洒落系グッズを「Nativecampの先生に見せる為に買おうか。」と言って、次のレッスンはその先生に購入品を見せるレッスンをして、もう、レッスンが楽しくて仕方ないとなるよう仕向けました。
他は、普段買わない添加物多いお菓子を「Nativecampの先生に見せる為に買おうか。」と言って買って、それを先生に紹介するレッスンをしました。
普段やらせないゲームを「Nativecampの先生に見せようか。」といって購入し・・・以下略・・・

③うちは子供をテストするようなことは一切してませんでした。英語は日本語同様、日常で自然な事とであり、特別にテストする物ではないというスタンスだったからです。ですが、公立小で英語やっても本人が英語学習にメリットを感じるのが難しい学力低い地域で、英語止めたいとか言い始めて、英検取ったら皆に凄いって言われるよと言ったらやるといいまして、過去問やらせてみたらライティング以外はほぼできたので、それならストレスにならないから受験させてみよう、という感じで準二とりました。お子さんの状況を見て決めるのが良いかと思います。

私も英語全然出来なかったのですが、家族会員になって、娘の好きそうな相性合うの先生を探しました。雰囲気とか発音綺麗とか、マジメで丁寧くらいはわかります。なのでお母さん自身がNativecampの会員になることは大事だと思います。

お役に立てれば嬉しいです!

  • 3

na**

No.0007

24/07/07 (日) 10:09

Mi****さま

ご返信ありがとうございます。

シャドーイングとはお手本の音声のあと、1〜2秒遅れながら影のように真似して発音するという練習法で、カランメソッドなどがそれにあたるのですが、最初は大人でもとても難しいです。まずはお手本を短く区切ってリピーティング(リピートアフターミーってやつですね)から始めて暗記するくらいなれてきたらシャドーイングに移行するとリスニングと発音にとても効果的だと思います。

教材はテキストと音源があるものであれば何でもよく、私は市販のものを使っていますが、NC教材であればKids えほんの英語など、とてもよいのではないかと思いました。ポイントは同じ教材を暗唱するまで繰り返すことです。(だいたい10回くらいかと思います。)
その際は内容理解の質問などはスキップしてもらえるよう、先生にお願いすると良いかもしれません。

ご参考になれば幸いです。

  • 1

Mi****

No.0006

24/07/05 (金) 12:04

24/07/05 (金) 12:56

na**さん

ご返信ありがとうございます。

小学生のしかも一年間で英検3級まで合格されたなんて✨
高学年から意志をもって開始された方が、勉強への意識も違うだろうな~
と思っていたので、5年生になってから無理はせずに、でも頑張っていらっしゃるお子さんの実録を伺えて、とても励みになりました!!

また、実際にされている学習法を教えていただき、とても参考になりました!!
英語学習するとしたら「単語帳・テキスト買って勉強」もしくは「英会話教室に通う」しか知らずに生きてきたので(笑)こういう方法があることを知れてうれしいです!

>How are you?の意味を分からなくて良いと思いますよ。最初の挨拶でよく言うんだな・・というくらいの認識で大丈夫です。むしろ対応の日本語を暗記させようとすると日本式の教育にどっぷりはまってしまい、大人世代同様苦労すると思います。
 
そうなんですね!!
「これはこういう意味やで」と覚えるようにさせてたので^^;受験勉強でしてきた「昔の日本式の英語学習」へと知らず知らず案内しているように感じていました。
本当に私のやり方でいいの?!と思っていて迷走していたので、すごく響きました!

そうですね!やる気がない時はやらなくてもですよね^^
「一日の中で、少しだけ英語に触れて楽しかった!」を今は味わって、嬉しそうにしているので、結果は一旦忘れるようにします。笑
ありがとうございます!!

ちなみに今、ネットで調べてましたが、シャドーイングとは何でしょうか??
ネイティブキャンプだとシャドーイングはどのように受講したらいいのですか?
このままうまく続いていった時(笑)に、知識として、もし良ければ教えていただけますと幸いです。

  • 1

na**

No.0005

24/07/05 (金) 10:41

娘は5年生から英語の勉強を始め、6年生で先日英検3級(一次)に合格しました。
文法の勉強などは一切していません。ストーリーのシャドーイング→暗唱と単語のフラッシュカードのみです。

親に単語や文章の意味を聞いてきても、『さぁ、何だろうね?』と答え、発音がわからなければネイティブの音源を聞くように進めてきました。

実際娘は意味も分からずシャドーイングから始め(ストーリーにイラストが付いているのでなんとなくどんな場面かはわかる)、何度も同じ教材を繰り返すうちに感情を乗せて暗唱しています。
単語のフラッシュカードもやりますが画像で教えるのみで対応の日本語は決して教えません。中高生のように暗記させようとも決してしていません。しょっちゅう習ったことを忘れますがそれで良いと思っています。

結果、英検3級の一次試験はほぼ満点で合格し、ゆっくり話してもらえれば外国人が何を話しているか概ねわかるようになりました。(もちろん先方も子供にわかるよう気を使ってくれていますが;)

How are you?の意味を分からなくて良いと思いますよ。最初の挨拶でよく言うんだな・・というくらいの認識で大丈夫です。むしろ対応の日本語を暗記させようとすると日本式の教育にどっぷりはまってしまい、大人世代同様苦労すると思います。

レッスンの長さも一日15分で十分だと思います。
私は月に20日を目標に上記の練習をさせています。なのでやる気の出ない日はお休みさせちゃいます。
焦って結果を出そうとしないでください。本人が辞めたくないと言っているのであれば楽しく続ければ十分だと思います。

  • 2

Mi****

No.0004

24/07/05 (金) 09:22

Sh******さん

ご返信ありがとうございます。

私自身、疲れや経験則やから「何でもトライ」のフットワークが重くなり、子供の「前しかみていない」好奇心や軽快さが嬉しくもあり。笑
ご意見を参考に、せっかくの機会が悲しいものにならないよう見極めつつ協力したいと思います。
ありがとうございました☻

  • 0

Sh******

No.0003

24/07/04 (木) 21:31

私も、子どもの頃、いろいろ習い事を始めてはやめ・・・でしたよ。
ひとがやっていたりすると、「おもしろそう!」となって、始めるのですが、しばらくたつと飽きてくるんですよ。子どもですから!
お子さんのやる気が出なくなったら、サッサとやめるのが吉だと思いますよ。
そして、「やりたい」というものは、やらせてあげるといいと思いますよ。

  • 2

Mi****

No.0002

24/07/04 (木) 20:18

my*さん

ご返事ありがとうございます。

>NCのキッズコースの中身をきっちり覚えたところで、皆がバイリンガルになるわけじゃありませんから。
に、確かに自分が中学生の時、英語の勉強してるからといって英検を合格するかは別だったな。
と思い出しました。笑

このまま続けたら、それだけで英検取れるかな♪と期待していたのでがっかりしましたが(笑)まだ始めたばかりなので先々の副産物を目的にせず、子供が楽しめるように協力したいと思います☻ありがとうございます。

  • 2

my*

No.0001

24/07/02 (火) 10:12

こんにちは。うちの子が小さかったころとすごく似ています😊

英語を学習したいのではなくて、誰かが魔法かけてくれたら英語が話せるようになると思っているのかもしれませんね。今は学習的なことは、あまりやりたくないのではないでしょうか。

お子さん、何か得意なこととか好きなことありませんか?
例えば、ダンスとかアニメとか、スポーツなど。好きなものに関わる英語の動画を探して、同じものを何回も流してみてください。無理に見せようとしないで、何回も繰り返し。

いろんなこと覚えますよ。何かぽろっと口に出します。そういう時、親もすごく感動しますから。

正直、NCのキッズコースの中身をきっちり覚えたところで、皆がバイリンガルになるわけじゃありませんから。あまり心配なさらないでくださいね。

  • 3

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。