並び替え

1〜20件(全356件)

  • 24/07/11 (木) 02:41

    投稿者 Ta*******************

    海外就労を目指して、英語学習を始めました。その頃、言語設定を日本語から英語にすることが英語学習の第1歩という記事を見て、今も英語にしています。ただ設定を変更したい時など、長文になると分からず使いずらく感じる時があります。知っている単語が目に入って頭に定着するといった効果はあると感じていますが、それなら英語のコンテンツを読んだり聞いたりするのでもいいのかなと最近考えています。現在英語学習をされている方、もしくは海外で英語を使って働いている方に聞きたいのですが、スマホとPCの言語設定はどうされていま...

    2

  • 24/07/07 (日) 10:06

    投稿者 Da*************

    デイリーニュース教材で、下記の文章があったのですが、Tokyo saw intense competition among ramen shops. 東京ではラーメン店間の競争が激しくなった。この”saw”の使われ方がいまいちわかりません。直訳すると「東京はラーメン店間の激しい競争を見た」だと思うのですが、意訳すると?上記のような訳になるのでしょうか?

    2

  • 24/07/03 (水) 19:37

    投稿者 [S**************************

    「返事がなかった」と言いたいとき、どちらを使うのが正しいのでしょうか...①There was no answer.②There were no answer.個人的には②かなと思っていたのですが、正しいのはどちらなのでしょうか?今まで可算➔are(were) 不可算➔is(was)だと思っていたのですが、この場合②で正しいのでしょうか?

    4

  • 24/06/29 (土) 14:46

    投稿者 fu**

    WhyやWhatなどの疑問文をフリートークで使うとき、例えば急に音声が悪くなって、なぜこのマイクは調子悪いんだろう?という状況を共有するシーンがあるとします。①でも②でも両方通じます(イントネーションもセンテンスの語尾をあげる)。通じるのであれば、どちらが正しいということは無いと思っていますが、一瞬、脳内で迷う時間がもったいなく、どちらの表現が通常なのでしょうか?(文法的には①が正しいとは考えているのですが、②の方が脳内変換が楽であり、②のような使い方を多くしたいのですが、通常ではない、というのであれば①...

    3

  • 24/06/23 (日) 19:42

    投稿者 HA****

    先生によって相づちの個性があるな~と感じています。印象的だったのはExactly! Beautiful!など。自分でも相づちを上手く使いたいと思うのですが、色々なバリエーションの相づちを打つのが難しいです。That's nice! I see. I agree. Me too. くらいしか言えず、しかも同じことを多用してしまいがちです。皆さんは言われて嬉しかったまたはよく使っている相づちはありますか?

    0

  • 24/06/21 (金) 16:16

    投稿者 mi***

    知事は英語でgovernor ですが、知事選挙と言いたいときにgubernatorial electionでスペルが全然変わってしまうのはなぜですか?

    2

  • 24/05/21 (火) 15:43

    投稿者 Ya**

    私の英文法の知識が不足しているところがあり、ご教示をお願いします。TOEIC L&R TEST 600点対策(新形式)を受けていて、以下の文章がありました。I can come get everything tonight.※最初に文章をヒアリングして、「I can」以降を穴埋めさせる問題でした。「come」と「get」を聴き取ることはできたのですが、「come get」(動詞 動詞)が成立することを知らず、回答することができませんでした。(「come and get」にならない?)これは、文法としてこのような用法があるのでしょうか?

    1

  • 24/05/18 (土) 17:56

    投稿者 Hi**

    Daily news文章中にa $14.1 million grant とあり、アメリカversionの復習用音声では a 14.1 million dollar grantと発音されていました。一方、イギリス、オーストラリアversionの音声だとa 14.1 million dollars grantと発音されています。どちらが正しいのでしょうか。ご存知でしたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    4

  • 24/05/14 (火) 10:33

    投稿者 Pe******

    SUCCESS STORY と BEST PRACTICE 同じような気がしますが どのように使い分けるのでしょうか?

    1

  • 24/05/14 (火) 10:28

    投稿者 Pe******

    プリンに「す」が入る というのはどのように訳せますか? プリンの作り方を説明するのに 「す」が入るというのは どのように英語で説明したらよいのでしょうか?

    3

  • 24/05/10 (金) 11:39

    投稿者 Mi****

    Phoebe Dynevor の最近のインタビューで着ているドレスについて話している際に、first custom lookという言葉を彼女が使っていたのですが、ファッション業界用語?に疎くて意味がよくわかりません。いわゆるオートクチュールみたいなことなのか、デザインから頼んだのか…どなたか教えてください。

    2

  • 24/05/06 (月) 09:27

    投稿者 Ke****

    This is a system for animals using some sensors「いくつかのセンサーを活用した動物用のシステムです。」という英文の解釈について、using some sensorsがsystemを修飾せず、直前のanimalsを修飾すると「動物がセンサーを使うためのシステム」という意味にならないでしょうか?

    4

  • 24/04/20 (土) 20:59

    投稿者 Yu**

    今日のレッスンでI felt discrimination when I traveled to Europe.と文を作ったところ、間違いだという事でI felt discriminated against when I traveled to Europe. が正解だと言われました。felt も discriminatedも動詞だと思うのですが、どうして2つも動詞が続くのかと聞いたところアカデミックな答えはできないと言われました。何がダメなのか、どうして2つ動詞があるのか教えていただけますか?

    6

  • 24/04/19 (金) 18:55

    投稿者 Hi**

    ご存知の方教えて頂けませんでしょうか。TGIF!今週も長かったーと言いたいのですが、TGIF! This week felt so long, again. とChatGPTが教えてくれました。主語が This week で受け身にもなっておらずですが、文法的にはこの表現は正しいのでしょうか。

    3

  • 24/04/13 (土) 16:05

    投稿者 Ma**

    luggage について教えてください。ネイティブキャンプの講師ではなく、対面の英会話スクールでですが、a lot of luggage と私が言ったら、講師が、lots of luggages are......と、s が付く、と訂正されたのですが、普通に s 使うのでしょうか?a lot of または lots of だから s が付いてluggagesになるんでしょうか?不可算名詞だったのでは?と思ったものの、ちょっと混乱してきちゃって。。。どうぞよろしくお願いいたします。

    2

  • 24/04/10 (水) 15:46

    投稿者 ry*

    マレーシアに駐在しています。マレーシア人はほとんどの人が英語ネイティブなのですが、文法が若干怪しい気がします。例えば平叙文でI will update〜のものを、毎回Will update〜と主語を省略してきます。おかしいなと思ってChatGPTに質問したら文法は間違っていないと出てきますが、日本にいるときの英語学習ではこのような省略は習いませんでした。これは授業で習わないだけで、おかしくはないのでしょうか。それともマレーシアだけでしょうか?

    2

  • 24/03/28 (木) 16:16

    投稿者 ai**

    自分の塾のテストでは発音問題が4.5問くらい出てくるのですが、自分にとっては難しく、大体半分くらいしか合っていません…テスト中に実際に声を出すわけにはいきませんし…。ちなみに解説には発音記号のみ書かれており、よくわかりません…。もし発音問題のコツなどありましたらお答えしていただけると嬉しいです!よろしくお願いします! ↓過去問に出たことのあり問題などです 各組の単語で下線部の発音が1つだけ異なるものを選びなさい(1)ア boat (下線部oaの部分) イ thought(下線部ouの部分) ウ slow...

    5

  • 24/03/20 (水) 17:16

    投稿者 yo***

    all he had to do was say he was sorry to the judge. の say はなにか、AIに訊くと動詞ということでしたが、構文はどうなっているのでしょうか?

    3

  • 24/03/20 (水) 09:17

    投稿者 ha***

    こんにちは。最近気になって仕方がないのですがなぜ三人称単数現在の場合は動詞の語尾に“s”が付くのでしょうか、ご存知の方がいらっしゃれば教えてください。「個人的にこうではないかなと思う。」でもOKです。NativeCampの講師数名にも質問してみましたが知らない、考えたこともないという回答でした。この広場で検索すると似たような内容がありましたが改めて質問をさせて頂いた次第です。

    5

  • 24/03/10 (日) 08:10

    投稿者 Da*************

    下記文章、自動翻訳で訳したのですが、いまいちどの様な文章構成なのか理解できていません。文中の”Witch”がどこにかかっていて、どのように訳すと理解しやすいか教えて頂けませんでしょうか。"They get much older, much faster as a result of living in a social media world in which they are compelled to try to find an identity which in the end is not self-driven", he said.「彼らはソーシャルメディアの世界で生活しているため、年齢を重ねるのが早く、結局は自分主導ではないアイデンティティを見つけようと...

    1

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。