[S**************************

停滞期の乗り越え方を教えてください🙇‍♀

24/07/10 (水) 14:23

カテゴリNativeCamp.の使い方

NCを始めて、大体半年になりました。
初期に比べて覚えた単語も文法も増えたはずなのに、
最近になって言葉が出なくなってきてしまいました。
シチュエーションを話すとき、今までなら考える前に口に出せていたはずの単語すら
なぜか出てきません。
発音も、少しずつカタカナ英語から脱却できていたと思っていましたし、
周りからも言われていたにも関わらず、
ふと出た「OK」がカタカナ英語すぎて落ち込んでいます。

先輩の皆様方、そんな時期はありましたか?
ある場合、乗り越え方を教えて頂きたいです!

  • 0

  • 2件のコメント

    0コイン

aa****

No.0002

24/07/10 (水) 23:12

私が落ち込む時は誰かと比較して落ち込む時です。でも、過去の自分と比較すると成長を感じ、また頑張ろうと思ったりします。

[sさんのように以前言えてた表現が今言えなくても落ち込む必要はないと思います。一時的に覚えて以前は言えてたけど今は言えないという事は定着まで至ってなかったという事だと思います。定着するまで繰り返し覚えるだけです。

あとたぶん緊張してたり、ストレスを感じてたり、リラックスしてないと、出てくる言葉も出てこないものです。よく普段英語を話せない人がお酒の席になると英語が上手になる人を見かけます。間違いなんて気にせず、楽しんでその人と会話をするというスタンスが一番良いと思います。

  • 4

Sh******

No.0001

24/07/10 (水) 19:50

S**************************さんが、どのくらいの頻度でレッスンされているかわかりませんが、少し休めばいいと思います。少しペースを落とせばいいと思います。
ちょっと飽きてきちゃった?ちょっと疲れてきちゃった?だけだと思います。
私も、「最近さぼりがちだなあ」という時期もありましたが、最近は、また、けっこう頻度高くレッスンできています。
使っている教材をかえてみるのもいいかもしれません。目先がかわって、楽しくできるかもです。

  • 3

投稿が制限されています

申し訳ございませんが、
ネイティブキャンプ広場利用ルール 第2条の禁止事項に該当する
投稿が行われたため、当掲示板への投稿が制限されています。